お客様の幸せのために東京で手相占い・方位・西洋占星術・紫微斗数を行っています。
名古屋・福岡でも鑑定しています。

鑑定ご予約・お問合せはお気軽に

人に言われて初めて気づくことがある! 2011/01/06

こんにちは!手相家の丸井章夫です。いつもありがとうございます。

年始は1月4日から手相鑑定を開始していまして、本日で3日目になりますが、以前、私の鑑定を受けたことがあるお客様で

「新しい線が出来ているように思うんですが!」

と何人もおっしゃることが印象に残っています。

ペンライトでその箇所をじっくり見ますと、確かに、まだ薄いのですが、生命線から開運線が上っています!

 

それで、「以前の鑑定から何か心当たりがある行動はありますか?」と聞きましたら、

私の鑑定を受けて、非常に気持ちが楽になって、行動を制限することをやめました!と皆さん、おっしゃるのには本当に驚きました。

皆さん、別にリップサービスで言われたわけでもなさそうでしたので、「非常に気持ちが楽になった」とか「行動を制限することをやめた」ということは、お客様の人生に劇的な変化をもたらしたようです。

 

皆さんがそうおっしゃる。。。それで、私が思ったことは「私も、まるちゃんの鑑定を受けたい!」と(笑)

もう一人、私の分身がいたらなぁ・・・とちょっと本気で思ってしまいました。

私も癒されたいなぁ~と(笑)

 

以前、あるサイキックに「あなたは、人の気持ちを癒すのが天命である!」と言われたことが、結構、大きな精神的な支えになっているのは事実ですね。

あと、以前、会社員として、多忙を極めていた時期に、他のサイキックの方に

「人の相談事をすると良いと観音様が言っている」と言われて、以前言われて忘れかけていたさきほどのサイキックの言葉を思い出したりもしました。

 

結局、人は、誰かにハッキリと言われないと、多少とも自覚している才能でもなかなか気づけないのでしょう。

そういう意味では、私はかなりラッキーな部類だったと思います。

そして、現在では、毎日のように、お客様の未来をハッキリとお伝えしたり、適性や適職をお伝えしたりする仕事をしているのは、

ルーレットでいえば、きちんと収まるところに収まった、かなとも思えたりします。

 

慌ただしい毎日ですが、そういった気付きを忘れずに今年も精進していきますので、どうぞ宜しくお願いします!

(1月6日、7日で若干、まだ鑑定を受け付けることが可能になっています。)

 

 

さて、昨日、読んだとれとれのお勧め本をご紹介します。

沢山、献本も頂くのですが、なかなか全ては読み切れていません

(送ってくれた著者の皆さん、ごめんなさい!時間を作って私のメルマガで紹介しますね!)

 

「一瞬で恐怖を消す技術~恐怖を力に変える7ステップ」の>堀江信宏さんと昨年12月にお話する機会がありまして、その時に、「良いものを惹き付ける」凄いオーラを感じました。

あれだけの有名人ですと、発するオーラも違うなぁ~と思いましたが、堀江さんは謙遜されていらっしゃいました。流石ですね!

あと、内藤さんの本も樺沢さんの本も青山さんの本も大好きですよ!



私の近況報告です 2011/01/03

手相家の丸井章夫です。いつもありがとうございます。

 

沢山の年賀状を頂きました!

近況報告で結婚が決まった女性のお客様からのお便りがいつもにも増して多かったです。

年賀状をわざわざ送って頂きましてありがとうございました。

 

明日、1月4日から今年の鑑定を開始します。

おかげさまで多くのお客様が昨年から待ってくださっている状況です。

明日からフルに手相鑑定ですから、気合がまた入ってきました。

 

昨年の年末は熊野と伊勢に旅行に行ってきました。

宿泊はホテル浦島というところで、何年前かの旅行社のアンケートで全国3位の人気の宿にしました。

ここは大きなお風呂が6つあって、洞窟(?!)のような場所にもお風呂があって、そこから太平洋を望めるといういわば「絶景」がありました。

ここのホテルは西日本では一番人気があるそうですが、ありきたりなお風呂に飽きた方も非常に新鮮な思いを寄せられるのではないかと思います。

ホテルへ行くのにも船で行くという設定ですから、最初から面白いといえば面白いのですが(笑)

人気のある場所は、その理由というものがありますので、私も滞在中に研究させてもらいました。

 

旅行後は、以前、購入してツン読だった書籍を片っ端から読みました。

年末年始だけでかなりの冊数を読みました。

 

ツイッターにつぶやいたのですが、最近は「プロデュース」とか「プロデューサー」について非常に関心を持っています。

これは元はといえば、昨年の12月に「見えない時間で稼ぎなさい」(フォレスト出版)等のベストセラーで大変有名な作家であり銀座で3つの会社を経営されている野崎美夫さんのセミナーに参加させて頂いてからで

その時のセミナーがプロデュースに関するものだったからです。

 

また、その時のもう一人の講師がコブクロをブレイクさせた名プロデューサーである外山さんで、大変な感銘を受けるお話を聴けたのです。

幸い、その後で、野崎さんや外山さんと結構な時間、お話する機会がありまして、自分をプロデュースする能力も高めなくてはいえないな!と思った次第です。

しかし、野崎さんも外山さんも実年齢よりも相当若く見えます。

好きな仕事をされていらっしゃるからだと思いますが、素晴しいことですね!

 

ということで、みなさんに参考になるか分かりませんが、最近、折に触れて読んだ本を紹介します。

どの本もお勧めですが、強いて言えば野崎美夫さんの本と島田紳助さんの本、土井英司さんの本が特に良いです。

 



周囲から反対される恋愛から、周囲から祝福される恋愛へ 2011/01/02

お正月も早くも2日ですね。

私は最近、毎日、手相メルマガを執筆していますが、先日、書いている途中でふと、年末にいらっしゃったあるお客様のことを思い出しました。

 

※私が書いている手相メルマガとは、まぐまぐ様から発行の殿堂メルマガ(※まぐまぐ様から発行しているメルマガで発行年数が3年以上で読者が3000名以上のメルマガを「殿堂メルマガ」と言います)で

タイトルは「手相家まるちゃんの何でも開運しちゃおう」と言います。

ご登録はこちらからお願いします。

↓↓↓

http://www.mag2.com/m/0000233319.html

 

 

さて、冒頭のお話に戻りますが、お話は過去に3回、大事な彼とお別れしてしまった女性のことです。

どういうわけかBさんは、他の方から見たら「やめておいたら~!」と言われる男性とおつきあいすることが多いそうです。

過去に私の鑑定に来て、2回彼と別れましたが、私はとても良かったと思いました。

なぜなら、結婚するとやはり苦労するであろう男性だったからです。

先日の鑑定では、今度は素晴しい男性とおつきあいすることになっていました。

周囲の皆さんが反対する恋愛を繰り返す人は結構います。

そういう場合は、周囲の人がお勧め!という方と恋愛~結婚をお勧めします。

お見合いでもOKです!

恋愛はどうしても自分の価値観で推し進めてしまうのですが、周囲の方から見て
いいんじゃない!という異性が本当は絶対に良いのです。

なぜなら、恋愛と結婚は違うからです。

結婚したら、基本的に別れない限り、一生涯、一緒にいなくてはいけません。

自分の好みだけで決めてしまうと、その好みが消えた時に、情だけで暮らして

いけるとは到底思えません。

ちょっと厳しい書き方だったでしょうかね。。。

でも、みなさんに幸せになってもらいたいんですよね、本当に。。。

さて、昨日から本格的に1日に8冊ほど、私の読んだ本を紹介するコーナーは出来れば、定番にしたいと思っています。

「もしドラ」は多分、10回以上、繰り返し読んでいます。

あと、明治大学の齋藤孝先生は大好きで、私の出身大学だからというわけではないのですが、ほぼ全ての本を読んでいます。

それから、最近、「プロデュース」関連の本をよく読んでいますが、その理由は明日の手相ブログで書きたいと思っています。

みなさんも何かお勧めの本があったら、是非、教えて下さいね!

 



本年は謙虚に学びの一年とします 2011/01/01

手相家の丸井章夫です。新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

私は現在、数にして108個、メルマガを購読しています。さすがに今日は、「今年の抱負」がとても多かったですね。

それを見ていて、私も「今年の抱負」を書きたくなりました(笑)

牡羊座の私の今年は「前半勝負」と思っています。

これから参加するセミナーが目白押しで、鑑定しているか、セミナーに参加しているか、どちらかになっていそうです。

経営者の方とお話しているとよく投資のお話になりますが、結局いつも「自分に投資するのが一番良いお金の使い方だよね」という結論になります。

私も今年は「学びの一年」として、再来年大きく大輪の花を咲かせたいと思っています。

 

さて、この年末は旅行に、読書にとフルに時間を活用しました。

以前、ある経営者の方に「せっかく運気が良くても読書しないと運が長続きしませんよ」と若い時に言われたことがありまして本当だろうか?と運は良いけれども、あまり読書をしない方にずっと注目していました。

そうしましたら、それは本当でした!

ということで、今年は私の読んだ本もみなさんにドンドン紹介していきたいと思います。

占いの本も、占い以外のビジネス関係の本も紹介しますので、「へぇ~、こんな本読んでいるんだ!」と思って下さい(笑)

ここ数日は以下の本を読んで学びました。どれもお勧めの一冊です。



2 / 212